ローザス医療ニュースブログ


ナースプラクティショナー

ひとつ前のこのブログで、「医師初の労働組合」について取り上げました。
その中で、現在の医師不足を解消するために、
医師の数を増やさなければならないというコメントを書きました。

社会から求められる仕事量に対して人が足りない。だから人を増やす。
これは当然ですよね・・・。
ただ、もうひとつこれに対処する方法があります。

それは、仕事量自体を減らす、
すなわち、医師の仕事を他の人にやってもらうという方法です。

そんな話に現実味があるのかと思われる方も多いようですが、
米国ではナースプラクティショナーと呼ばれる、
ある種の上級看護師が、一部医師に代わって
患者の診察や処方を行っているそうです。

つまり、米国では医師の仕事がある意味減らされているというわけですね。

医師不足を解消できる上に、
医師に比べて人件費が安くすむという理由も手伝って、
アメリカではこのナースプラクティショナーが普及しつつあるようです。

風邪程度ではわざわざ医師の診療を受けることはせず、
近くのナースプラクティショナーに診てもらう人も多いといいます。

健康保険が日本のように全国民に行きわたっておらず、
医師に掛かるにも一苦労という事情も
このナースプラクティショナーが注目されるひとつの理由のようです。

最近、日本でもこのナースプラクティショナーを
医師不足解消の切り札にしようという動きがあり、
それに対して議論が交わされています。

もの凄く簡単にいえば、医師が行っている仕事の一部は、
医師でなくとも一定訓練された看護師ならできる、
だから、そこを医師の業務から切り離そう

とする意見に対し、

医師でなくてはやはり今の医師の仕事をすることは危険だという議論です。

かなり、難しい議論ですし、この話が決着するまでには
まだまだ時間がかかりそうです。

人の命を扱う仕事だからこそ間違いがあっちゃいけない、
だから医師の仕事は医師がやるべきという話は
患者としてはありがたい話です。

ただ、全ての仕事が本当に医師にしかできないのか。
真剣に医師の仕事とはどこまでなのかということを
考え直す必要があるのかもしれません。。。

2009年06月15日カテゴリー:看護師