前のページに戻る

准看護師が給料の高い転職先を探すコツ

准看護師は管理職になれない?

「准看護師は管理職になれない」、良く耳にすることですが、これは法的根拠があるのでしょうか?そもそも、一般人には、正看護師と准看護師の二つの資格があることも、知られていません。
ここでは、准看護師という資格ができた歴史的な経緯を振り返りながら、なぜ准看護師が管理職になれないのかという法的な根拠を確認してみましょう。

准看護師の歴史

1890年 産婆規則 制定
1915年 看護婦規則 制定
1941年 保健婦規則 制定
1942年 国民医療法 制定

現在のように「保健師助産師看護師法」が一体化されておらず、それぞれバラバラの規則でした。1942年の国民医療法により、規則から正式な法律へと変わりました

1948年 保健婦助産婦看護婦法の制定
1951年 准看護婦制度の導入

1951年と言えば、終戦からまだ間もないころ。戦争が終わり、人口が爆発的に増加し始めたこの時期に、正看護師の不足を補うことを目的として制定された法律です。

正看護師の資格を取るためには、高校卒業後、3年間学校に通う必要があります。ところが、当時女性の高校進学率は35%程度と現在と比べれば、驚くほど低い状況でした。つまり「看護学校に通う人が少なく、資格取得まで時間がかかる」ため、看護師不足が大きな問題となりました。そこで、中学校卒業+2年間の通学で取得できる「准看護師」資格を新たに制定しました。この法律制定にあたっては、看護師を必要とする日本医師会の強い後押しがあったようです。

こういった歴史的な背景があるため、日本医師会は准看護師制度の存続には賛成の立場を取っています。

准看護師が管理職になれない理由

准看護師の資格を規定する保健師助産師看護師法第六条に、その根拠があります。
『この法律において「准看護師」とは、都道府県知事の免許を受けて、医師、歯科医師又は看護師の指示を受けて、前条に規定することを行うことを業とする者をいう。』

この場合の、「看護師」はいわゆる正看護師を指しています。つまり、准看護師は正看護師の指示を受けると規定しています。一方で五条の正看護師の資格の規定には、このような記述はありません。

つまり、正看護師は准看護師に指示を出すことが法的に認められていますが、准看護師は正看護師に指示を出すことが認められていないということになります。

病院における、管理職というのは他の正・准看護師に指示を出し、マネジメントすることになりますので、准看護師が管理職につくことは法律的にアウトです。

ただ、ごくまれに、准看護師の方が主任にいらっしゃる病院があります。これは違法では?というご意見もあるようですが、「主任」は一般企業でも管理職には当たらないことが大半です。ちなみに、官公庁でも「従業員の中での熟練者をさす役職であり、管理職には該当しない。」とされています。このあたりは各病院の規定にもよりますが、「師長からが管理職である」と規定されていれば、准看護師の方が主任であっても管理職ではないので、違法ではないと解釈できます。

病院以外なら管理職になれる?
「管理職になれない」、というのは正確な言い方ではありません。管理職になって「正看護師に指示を出す」ことが、法律違反にあたるわけです。逆に「正看護師が部下にいない」のであれば、問題ありません。
例えば、看護師一人のクリニックで他の事務員や看護助手をマネジメントする、介護施設の施設長になって、介護士をマネジメントする、こういった形であれば違法にはなりません。そもそも、介護施設の施設長は医療系の資格を持っていない方がほとんどですから。
ですので、どうしても管理職になりたいという准看護師の方は、病院をはじめとした医療機関以外の場所でマネジメントの機会を得ることを目指したほうが良いでしょう。
歴史を紐解けば、准看護師という資格の重要性が理解できます。60年以上経った現在でも看護師不足ですので、准看護師資格の重要性は高いままと言えます。

【無料】転職相談窓口

あなた専任のキャリアアドバイザーが転職アドバイスや応募書類作成支援、求人のご案内だけでなく、病院、職場の雰囲気やクチコミ情報をお教えします。

\転職サポート利用完全無料/転職のご相談はこちらから

ページTOPへ